すごい量!

アメリカのニューヨーク州で炭酸飲料のサイズを規制する条例はこのたび差し止めになりましたが・・・

この写真を見てびっくりしました!

アメリカではこんなに大きな炭酸飲料が売っているんですね!

ちびっこの顔よりおおきなカップ!

 

そしてこの写真

カップの大きさと砂糖の量を示していますが、角砂糖が山積みされています!

すごい量ですね!!

日本でラージといえば650mlですが、アメリカのラージは1200mlとのこと。

ペットボトルサイズじゃないですか!!!

僕だと数日かけて飲まないと無理です(+o+)

しかしアメリカでは需要があるから売られているわけですよね。

すごい!の一言です(>_<)

 

 

 

血糖値が・・・

下がらない。

食事も気をつけているのに、運動もしているのに・・・

『それ、悪いのはあなたではなく、歯ぐきかもしれません』

こんなポスター、お医者さんで見たことありませんか?

 

最近、歯周病と糖尿病の関係について、テレビでもよくとりあげられるようになりました。

歯周病が悪化すると、血糖値を下げるインスリンの働きが悪くなり、血糖コントロールがうまくいかなくなります。

また糖尿病で高血糖状態が続くと歯周病が進行する原因にもなります。

なので、糖尿病の方は歯周病の治療もしっかりとうけていただきたいのです。

とある県では、糖尿病と診断されると、歯科を受診するように内科から指示をされるところもあるほどです。

 

糖尿病で治療をされている方

近頃歯医者に行ってないな~とお思いなら、この機会にぜひ歯医者さんへ行ってみましょう!

 

くしゃみ、鼻水・・・

今年もこの時期がやってきました

「花粉症」

朝起きていきなりのくしゃみ鼻水・・・

つらいですね(T_T)

しかし今年は例年よりもひどいような気がします。

これはやはり今話題のPM2.5の影響でしょうか??

 

なのでついついチェックしてしまします。

環境省のHPのそらまめ君。

かわいい名前ですよね(笑)

今回の件でそらまめ君の存在を初めて知りました。

 

そんなこんなで、ふくもと歯科クリニックでは

今日も空気清浄器をフル活動させ診療中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

同門会

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の夜は、僕が所属している徳島大学の第二保存科の同門会があり、参加をしてきました。

まずは永田教授のご講演からです。

前にもブログに書いたことがありますが、

保存科とは、歯をいかにして残すかということを研究している科です。

明らかに保存不可能な歯は抜いてしまいますが、そうでない歯は出来る限り残していく方針です。

そのような研究活動の成果をお話していただきました。

その後は立食パーティーです。

 

 

 

 

 

 

 

この度、永田教授が日本歯周病学会の理事長に就任されたということでOBの先生方も集まり、

盛大に開催されました。

普段に会ってお話できる機会がない方ばかりで、とても貴重なパーティーとなりました。

 

さあ今週も1週間、がんばるぞ~!

 

コーヒーってすごい

 

 

みなさん、コーヒーはお好きですか?

僕は毎朝、食後のコーヒーを必ず飲んでいます。それくらい好きです!

ところでこのコーヒー、色々ながんの発症リスクを抑える効果があるとされてきたんですが、

このたび、新たに口腔がん、咽頭がんに対しても効果が報告されたみたいです。

それはコーヒーを飲む群の口腔、咽頭、食道がんの発症リスクは5割程度低いとのこと。

すごいですね~。

 

しかし体に良いといっても節度が大切!

それにコーヒーをたくさん飲むと歯に着色がついてくるので、白い歯のためには定期的にクリーニングを受けてくださいね。